【精密根管治療】樋状根のファイル(治療用やすり)除去

【精密根管治療】樋状根のファイル(治療用やすり)除去

【精密根管治療】樋状根のファイル(治療用やすり)除去

芦屋の歯科「朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニック」院長の高橋です。

矯正の先生からのご紹介の患者様です。

左下7番の再根管治療でした。

特に外科的な矯正をされる方は外科手術を行った際に、根尖病巣(根の先の病気)が術後の感染源になる恐れがあるため、外科手術前に根尖病巣の除去のために治療を依頼されることがあります。

この方も外科矯正前の歯の治療ということでご紹介頂きました。

【精密根管治療】樋状根のファイル(治療用やすり)除去

お若い方ですが、何度も歯科治療を受けても良くならないとのことで、今回はしっかりとした治療をご希望され精密根管治療を行いました。

術前には必ず歯科用CTを撮影します。

X線レントゲンでは読影しづらい根尖病巣の拡がりや根管数などを把握して治療に望めることは治療を成功させる近道で有り、患者様に対する利益が大きいと考えるからです。また、治療終了し、術後の評価の際にも比較ができるため、術前の歯科用CT撮影は必須です。(もちろんルーティーンになっている無駄な撮影は不必要だと考えます。)

今回のCT所見としては、根尖部(根の先)から遠心方向(後ろ方向)にかけての透過像を認め、根形態は樋状根(馬蹄形の根)、近心根(手前の根)は未治療根であることが分かりました。

 

いざ治療を開始し、被せ物や土台、ガッタパーチャ(根の中のお薬)を除去していくと、ファイルらしき金属色のものが顕微鏡(マイクロスコープ)を通して確認できました。

治療を進めていくとこのような箇所が2箇所ありました。

正直、術前のレントゲンやCT検査では分かっていませんでした。

ファイルの可能性および方向の確認のためデンタルX線写真を撮影しました。

見えているファイルの内側壁を顕微鏡(マイクロスコープ)を用い慎重に削っていくとすこしずつファイルは緩み簡単に2つとも除去できました。

ファイル除去後は、通法に従い根管の穿通(道を通す作業)を行い、拡大・洗浄(神経管の機械的な掃除と薬液による化学的な掃除)しました。

近心根が遠心根と交通し、根尖が一つになっている根でした。

洗浄後は、MTAセメントにて根管充填を行いました。

術後は1・3・6ヶ月で評価し、必要によりレントゲン・歯科用CTを撮影していく予定です。

 

根管治療専門サイト

当院では、専門的に精密根管治療を行っております。
精密根管治療について詳しく知りたい方はこちらを御覧ください。

詳細はこちらより↓↓↓

https://www.ashiya-dental.com/root.html

 

お問い合わせはこちら

芦屋市の歯科(歯医者)「朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニック」

【住所】〒659-0012 兵庫県芦屋市 朝日ケ丘町28-25
※芦屋市立岩園小学校すぐ近く

【電話】0797-25-0418
HP:http://www.ashiya-dental.com/
グーグルマップ:https://goo.gl/maps/C6M24oAptLz