LOT歯を残すための治療法LOT
すべての歯列に行う矯正治療ではなく、乱れのある一部分だけを正しく導く部分矯正「LOT(limited Orthodontic Treatment)」。芦屋の歯科医院「朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニック」では、歯を残すためにLOT治療を行っており、むし歯の悪化によって歯根だけになってしまった歯を救うことができます。
患者様のさまざまなお悩み改善に努めていますので、どんなお悩みも朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。
歯を残すためのLOT治療とは
- むし歯が歯肉縁下まで進んでいる状態
- 本来なら抜歯ですが、
LOT治療を行い、保存します - 歯ぐきのラインまで歯を引っ張り上げ、
歯ぐきと骨を整えるために歯周外科を行います。
LOTは治療とはむし歯の部分を除去し、歯列全体でなく一歯だけを引き上げる治療です。当院では、重度のむし歯で歯冠を失い歯根だけになってしまった歯を引き上げるLOT治療を行っています。引き上げた歯根にはクラウン(被せ物)を装着できるようなり、従来なら抜歯するしかなかった歯を活かすことができるのです。
歯は一度抜いてしまうと、元に戻すことはできません。歯根だけになってしまった歯でも、できるかぎり残すことが大切です。LOT治療は、歯の健康寿命を延ばせる治療です。他院で「抜歯するしかない」と診断されたという方も、一度当院までご相談ください。
- ~LOT治療のメリット~
-
歯を歯を残すためのLOT治療は、自分の歯を残せるメリットだけでなく費用面でも大きなメリットがあります。LOT治療は、費用面でも大きなメリットがあります。LOT治療は自費診療になりますが、たとえば1本の歯についてこの治療を行った場合、インプラント治療や入れ歯治療を行うのと比較しても、安価です。
他にも、歯が歯ぐきに埋もれている状態のままにしておくとブラッシング時に汚れが残り、最悪の場合抜歯となることがあります。このLOT治療で歯の高さを整えることで、歯が磨きやすくなり汚れがつきにくくなります。
長期的に考えても、自分の歯を守れるという意味で、患者様にとってメリットが大変大きい治療だといえるのではないでしょうか。
治療の流れ
- STEP1初診
-
まずお口の中を診察し、LOT治療についての概要をご説明します。強い痛みや腫れなど、急を要する症状が見られる場合には、応急処置を行います。
- STEP2検査
-
LOTに必要となる検査を行います。
- STEP3検査結果のご説明・治療前処置
-
検査結果を元に、現在のお口の状態についてご説明し、今後の治療内容についてもくわしくお話しします。その後専門的なクリーニングなどを行い、お口の中をきれいな状態にして治療に備えます。
- STEP4歯を引き上げるLOT治療の開始
-
ワイヤーの装着
歯冠を失い、歯根だけになってしまった歯に、矯正装置のワイヤーを装着します。
歯根の引き上げ
歯根にフック状のワイヤーを取り付け、ゴムで力をかけて引っ張り上げます。
歯ぐき・顎の骨の改善
約1~3ヶ月をかけて歯ぐきのラインまで出てきたら、歯周外科処置によって歯根まわりの歯ぐきや顎の骨を改善します。
クラウンの装着
約2~3ヶ月かけて歯ぐきの状態が改善されたら、上部にクラウンを装着して治療終了となります。
- STEP5定期検診・メンテナンス
-
治療後には再発を防ぐために、定期検診で専門的なメンテナンスを継続します。欠かさずに通い、よい状態を維持しましょう。
知覚過敏や歯周病を予防するナイトガード
自覚はなくても、多くの方が就寝中に歯ぎしり・食いしばりをしているといわれているのをご存じですか? 就寝中の歯ぎしりは、そばで寝ている人にとってとても気になる音を発しているだけでなく、歯をすり減らしたり、歯の折れや割れを招いたり、さらには顎関節に負担をかけたりするなど、さまざまなトラブルにつながります。
そこで当院では、マウスピース「ナイトガード」を用いた治療を行っています。トラブルの予防・改善のために、歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方は、一度当院までご相談ください。
こんな症状ありませんか?
普段の生活の中で以下のようなことに気がついたことはありませんか?
- 朝起きたら、あごがだるいと感じる
- 歯ぎしりがすごいと言われた
- 歯ぎしりで目が覚める
- 歯がすり減っている
- 舌に歯型がついている
- 歯の横が欠けている
- 頬っぺたの内側の粘膜に白い線が入っている
- よく詰め物や被せ物が外れる
- 歯が割れたことがある
就寝中に歯がすり減り、歯周病などの原因となっている可能性があります。そんな方は予防も含めてナイトガードを使用されることが望ましいです。
知覚過敏や歯周病の原因にもなりかねません
「歯を接触させる時間が極端に長かったり、歯ぎしりや食いしばりにより歯の歯頚部(歯と歯茎の境)に力が集中します。そのことにより、歯頚部が少しずつ山型に削れてきて(くさび状欠損)歯の神経に近くなり、冷たい物がしみたり歯ブラシがあたると痛いといった「知覚過敏」が発生します。また、その力は歯を支えている歯槽骨にも影響し「骨を溶かす病気(歯周病)」の原因にもなります。長時間の歯の接触や過度の噛む力は、知らず知らず(無症状)のうちにそれらの病気を進行させているのです。
ナイトガードを使用することで歯周病の進行を抑えることができます
日本人の約7割以上は歯ぎしりをしていると言われています。通常、食事や会話などで1日に歯を噛み合わせるのは17.5分程度です。しかし、睡眠時に歯ぎしりをしてしまう方はその20倍以上歯を噛み締めていることになります。これでは歯は擦り減っていくばかりです。
また、口元はリラックスをしている時は開いていることが多く、寝ている時はリミッターが切れています。しかし、歯ぎしりをしている方はこの間も口元に負荷をかけ続けているのです。負荷がかかり続けることで、歯周病の原因にもなりかねません。歯周病の予防は細菌だけでなく、力のコントロールが必要です。
そこでナイトガードを使用し、歯のすり減りや口元への負担を減らし、歯周病を予防します。歯ぎしりのみの予防であればやわらかい素材のナイトガードを使用しますが、当院では顎のことも考えて固めの素材で調整ができるものをご用意しています。
以下において改善される場合があります
就寝時の歯への負担を軽減することができます
ナイトガードとは、マウスピースタイプの装置です。これを就寝中にお口に装着することで、歯ぎしり・食いしばりによって生じている歯や顎関節への負担を和らげ、さらに正しい咬み合わせに導くことが可能です。
「朝起きると顎がだるい」「痛みがある」「咬むと歯に違和感がある」などという方は、自覚のないまま歯ぎしり・食いしばりをしている可能性があります。ご家族に歯ぎしり・食いしばりを指摘された方だけでなく、ご自分で不安がある方も、一度診察を受けてみることをおすすめします。
顎関節症も改善できる場合があります
「顎が痛い」「顎が鳴る」「口を開けにくい」といった顎関節症も改善できる場合があります。顎関節症はかみ合わせが悪いことが原因で発症することが多く、ナイトガードでかみ合わせを正しい位置に戻すことで症状が改善されることがあります。
歯が接触しないように日ごろから意識しましょう
上下の歯が接触している時間の合計は1日わずか17.5分程度が正常だと言われています。上下の歯が持続的に接触させる癖のことをTCH(トゥース・コンタクティング・ハビット)といいます。皆さんの中には通常、上下の歯が接触しているのが当たり前だと思っている方もいるかもしれませんが、実は違うのです。ご自身がこの症状に気付かないままいると、歯周病の原因になったり、歯根破折など様々な症状の原因になりかねません。日ごろから上下の歯が当たっていないかを意識していくことが改善につながります。